こちらの記事に興味を持って頂き、ありがとうございます!
ぜろかです。
備忘録として、数か月後の自分が読み返せるように
メモ程度に昨日、今日にかけてやったことをまとめておこうと思います。
もし、偶然にもこれを読んでいるあなたがブログを始めようとしている、もしくは始めたばかり、というようであれば
ちょっとは役に立つかも?なんて思いながら書いてみます。
また、本ブログはGoogle アドセンスの通過を目標としています。なので、アドセンス対策用に諸々やっていることもあるので、
ただ趣味としてブログを投稿するだけなのであれば、基本的に2日目の作業は必要ないと思います。
初日
はてなブログ登録と基本設定
まずは、はてなブログ無料版を開設。
とりあえず最初は無料版でどんなものか試してみるといいかなと思います。
無料版だけでもかなりいろいろできるので。(計測ツールの導入だったり、レイアウトの変更だったり)
とりあえず、基本的なデザインやサイドバーなどの設定もしておきましょう。
記事の投稿
ここでやる気に満ち溢れていた私は、いきなり3本の記事を投稿します。
もともと文章を書くのは好きなので、楽しんで投稿してました。
記事がないとブログではないので。
まずはコンテンツを作ることが重要ですよね。
連携用のTwitterアカウント作成
はてなブログは、はてなの他のサービスからの流入や、ブロググループサービスなど、検索以外の流入が期待できる点は強みだと思いますが、私のブログはテーマ的にあまりはてなサービスとはマッチしていない気もしています。
実際、はてなブログの基本テーマはこんな感じ。
「色んなことにお金をかけてきた自分が、自分より若い女の子たちのためになる情報を提供する場」というざっくばらんなテーマではありますが、
初日に書いた記事はダイエットや美容関連のものでした。
正直、これだけじゃブログを読んでくれる人が集まらないな、と思い、
集客のためにTwitterでも情報発信をしていくことに決めました。
こんな感じ
Twitterアカウントを連携すると、記事を投稿した際にワンクリックでツイートもできます。
また、フォロワーづくりもかねて最初は #ブログ初心者、とかで投稿しておくのもいいんじゃないでしょうか。
実際、たくさんの人が応援(?)のためフォローしてくれました。
多いか少ないかの感じ方は人によると思いますが、1日で30人以上の方がフォローしてくれました。DMもたくさんいただきました。
拡散力もあるので、集客にはもってこいのツールだと思ってます。
はてなブログのアプリDL
PCがなくてもアクセス解析などみれますし、スマホだとどのように表示されるか、など確認できるのでアプリを入れておくに越したことはないかと。
2日目
記事の投稿
3本じゃまだまだ一人前のブロガーには程遠いので、さらに何本か記事を投稿します。
コンテンツ量を充実させないと、せっかく訪問してくれた方に楽しんでもらえません。
私の集中力は1日3~4本が限界だな、と分かりました。
はてなブログProへの切り替え
ここで、Proへ切り替えます。
1年間で¥8,434
30% (¥3,662) お得!
703 円/月相当
とのことだったので、1年間コースで登録しました。
独自ドメイン取得
早速独自ドメインに切り替えます。
zerokachan.hatenablog.com
から
zerokachan.com
に生まれ変わりました。
独自ドメインのほうがSEOも強いですし、アドセンスに通過しやすいといわれています。
独自ドメインの取得方法はいくつかあるので、お好みの方法で取得するのがよいでしょう。
ドメインは早い者勝ちなので絶対にこれ!というのがあれば先に抑えておいてもよいかもしれません。
デザインの再設定
まずは、表示形式を一覧形式に。
あとは、このあたりですね。
- はてなブログタグのリンク オフ
- 広告非表示オン
- ヘッダ・フッタの非表示オン
はてなブログにはたくさんのテンプレートがありますので、そこからお好みのものを選べばよいですが、
Proだと使いこなせるテンプレートの幅が少し広がります。
種類が豊富なので、ご自身でお好みのものを探してみてください。
プライバシーポリシーの作成
アドセンスのためにプライバシーポリシーの記事を固定表示機能を使って作成しました。
固定表示機能を使うと、指定のURLから飛んだ際にしか記事が表示されないので、
新着記事としてブログのトップに表示されなくて済みます。
問い合わせ先の明記
プライバシーポリシーと合わせて、お問い合わせ先を作成しました。
私の場合は、TwitterかGoogleフォームが問い合わせ先になります。
本ブログの記事の内容に関して、不明点や気になる点があれば、サイドバーのお問い合わせ先からご連絡ください!
アイキャッチの設定
私の場合は、アイキャッチが表示されるテンプレートを使っているので、
各記事のアイキャッチを設定しなおしました。
Canvaは、無料で登録できて、簡単に作成できます。
ブログ自体のアイキャッチの作成はまだなので、こちらもはやめに設定したいと思ってます(いいのが思い浮かばず.....)
ざっとまあ、現時点だとこんなところでしょうか。
他にもやることは色々ありますが、初日・2日目にやったことは上記の通りでした。
いきなりすべてを片付けるよりは、少しずつ空いた時間で調整していけば問題ないと思います。
ブログって奥が深い...
あとはセンスがいい方たちのブログを見ることも勉強になりますね。
ブログ初心者の皆さん!!!一緒に頑張りましょう!!
オーーーー!!!!💪